仮面ライダーって生誕40周年だそうで。
もともと毎日系で放送してたんだけど(NETのねじれ問題あって)平成に入ってテレ朝系で復活。
実はそれほど熱心におってたわけではなくクウガ、アギトとか龍騎とか熱心に観てたわけじゃない。
でもたまに観ると、子供向けかコレ?みたいな感じではあったけど。あと響鬼とか途中の路線変更は残念だったがかなり野心作だったしね。ほかはまあちょぼちょぼだけどキャラのカブトとかキバとかもあったなー。
平成ライダーで一番通しでちゃんと観て面白かったなと思ったのはわりと最近の作品「W」かな。これは平成ライダー10周年記念ということで仕切られたことで(記念作としてはディケイドだったけど)力も入ってたし実際面白かった。バロム1チックな二人で一人も良かったし。
と前置きが長かったが観てきましたよ、オールライダー。
これ、子どもの頃に観たら、狂喜乱舞だっただろうなと(笑)
その昔にあった東映のまんが祭りのマジンガーZ対ゲッターロボを思い出すようなお得感(笑)
確かにこういう作品それぞれのキャラに花を持たせるために(脇も含めて)いろいろエピソードいれて結果大味になっちゃうんだけど、それでも仮面ライダー1号、2号をあえて顔出し無しで声だけオリキャラ作品としたことで電王チームとオーズチームで話を引っ張ったのでいい感じで観れた。そしてピンチに駆けつけるブイスリャーとかw
まあその分他の平成組はその他大勢だったので不満の出る方も多いだろうけどね。でも全部組み込むのは無理があるわけで(笑)でも今回は40周年ということでまあ思い切ったなと。
ツッコミどころは電王なのでありまくりだが、それでもこの状況を成立させているのもデンライナー、いやオーナーのおかげ。個人的にはオーナー最強じゃないかと思ってる。石丸さんがもうノリノリだしあの人がいるからセンスオブワンダーで成立していると言っていい。
でもズバット、イナズマン、キカイダー、キカイダー01はやり過ぎだよ。唐突すぎるし。でもそれもオーナーの言葉で全部オールOKだもんでしょうがない(爆)
正直、もうネタ切れやろと思ったが、でもこれ出来るんやったらダブルでちゃんとスカルので1本やって欲しかったなあ。これはマジで。まあVシネマのWを観なくちゃならんよね。話はそれからか。
そういえばブラック将軍は福本精三さんが演じてたが西洋剣の剣さばきも堂に入ってる。さすが日本一斬られた男。
ああ、あとV3が宮内さんなのはアナウンスされているけどズバットもそうだったよ!

▲ by tonbori-dr | 2011-05-01 23:09 | Movie