Excite エキサイト:ITニュース:アマゾン「自分がほしい物リスト」 全部公開されて大騒動 [ 03月12日 13時46分 ]J-CASTニュース
ウィッシュリストの頃にいくつか商品を登録して(ちなみにもうその商品は買っている)いたが最初名前で出ていたの焦って設定ページで変更した。
だけどそうやって気づいたのも一時期サルのようにamazonにアクセスして色々漁っていたからで最近はほとんど一点モノでしかアクセスしないので(商品が決まっててすぐにトップから検索してそこに飛ぶ)時々話題になるレビューなんかもほぼスルー状態。
amazonで面白いレビューがあるよというのは他のブログさんとかで取り上げられているのを見に行くとかそんな感じ(笑)
だけどウイッシュリスト(現ほしい物リスト)ってのは作りませんかと勧誘めいた感じだけど一応作る、作らないというのはユーザーの手に委ねられていなかったかと。
もちろん情報ダダ漏れになる危険性についての説明不足に関しては問われてもしょうがないけれど、基本的にウイッシュリストって個人の嗜好を明確にするものという意識があるのでJ-CASTさんの質問
「ほしい物リスト」の検索機能は「(amazon.co.jpが)始まった頃から、何年も前からあるもの」と説明しているが、個人の趣味・嗜好といったものが公にされてしまうことに問題はないのか尋ねたところ、「確認してから会社としてのコメントを出したい」としている。
というのにはamazon側もちょっと困惑してそうだなと。
あとリストマニアを混同しそうな人もいそうな感じがする。
追記:
とamazonに同情的にエントリをアップしたがこんなのが
Amazonのすごいアクセス解析サービス - ぼくはまちちゃん!(Hatena)
というか最初は非公開じゃなくてこのメールでお知らせにしてたんで噴いた(^^;
けれど結局
誰にもメールでお知らせしなかったので非公開にしたんだけれど・・・
ってそれもアレですが(爆)
じゃなくて、リンクを踏んだら地雷原みたいな恐ろしい話。
確かにamazonってログインしててもしてなくてもなんかやばいもんをブラウザに喰わせてるっぽいもんな。URLも無駄に長いし。
一刻も早い改善しかないなこりゃ。