人気ブログランキング | 話題のタグを見る

交渉人真下正義の犯人

注意!これはネタバレです!

ということでこういうもんは旬なものなので。(といっても何度も放送時にいわれてることだけど)
昨日は『交渉人真下正義』が現在公開中の『踊る大捜査線FINAL』ヒット御礼ということで放送されていた。まあありていに言うとファーストラン最後のスパートのためだろう。そろそろムーブオーバーの段階ではあるが『踊る』のこれまでのヒットを考えると色々あるのだろう。

と、ビジネスの話はこのくらいにして、昨日の『真下』観た人ならお分かりだろうが犯人ははっきりしない。もちろん事を起こした犯人というのは劇中で設定されており「弾丸ライナー」と名乗り実験用フリーゲージトレイン、クモをハッキングによってジャックし地下鉄路線内を自由気ままに走らせ、地下鉄(劇中ではTTRといわれている)を混乱に追い込んだ。そして爆弾を仕掛けて最終的にはコンサートホールの爆破を目論んだ。

だがその爆破の試みは直前に真下たちによって阻止されたのだが、犯人は最終的にその車に仕掛けた爆弾を自爆させる。

途中、容疑者の洗い出しを行っていた捜査線上に浮かび上がっていた男は8年前に死亡していたということから(声紋分析で、容疑者が行っていた脅迫電話の録音が一致したことから浮かんだ男)では自爆した犯人は誰?となったのだがそれは明らかにされない。最初の地上波放送のときに実家で妹と観てたら、「え?、で結局犯人誰なん?」と聞かれた(^^;

まあ、そういう犯人が出てくる作品は他にもあるのだけれど、この作品、『機動警察パトレイバー』という作品との類似性が公開時からよくいわれていて、当の本広監督がパトレイバーや押井監督のファンであるということといくつかのシーンでの類似性をいわれていたので、この犯人は、『パトレイバー劇場版1』帆場のパクリというかオマージュでは?という話が。

『パトレイバー劇場版1』のざっくりとした粗筋はこうだ。人型作業メカのレイバーが当たり前にある世界。そのレイバーの作業効率を大幅にアップさせることが出来るOSが開発されそのHOSというOSが新型のレイバーにインストールされていったのだがそのレイバーが暴走。それを仕掛けたのはそのOSを独力で開発した帆場というプログラマーだった。しかし彼は事が起こる前に東京湾埋め立てプロジェクトのバビロンプロジェクトの作業工区から投身自殺をしていたというもの。

つまり容疑者死亡のまま次々と事件が起こり悪化していくというもの。

でもね、この『交渉人真下』と『パトレイバー劇場版』とでは大きな違いがある。
それは彼(彼女?)が死んでいるというのはそうなんだが、『パトレイバー』では物理的な接触は一度も無いということだ。『交渉人真下』では弾丸ライナーを名乗る犯人は真下との接触をゲームを楽しむかのように繰り返す。これは明らかに『ダーティハリー』のスコルピオに近い。それとともに正体が不明というのは脚本家の十川さんによると(シナリオガイドブック)むしろ『ジャッカルの日』の暗殺者のジャッカルのように実は何者かという話はありますよといってた。というか十川さんはアニメのシナリオライター出身なのでむしろ同じようには出来ないとも。なので「犯人は謎」という方針(パトの帆場の感じ)のときに完全に同じには出来ないとまでいって、ああゆう感じにしたとか。そう実はこの犯人が謎なのは亀Pがそれでいこうといったから(笑)。ウチに交渉人のシナリオガイドブック(キネマ旬報社刊)があるんだけど、そこにはっきり明言してる。まあいろいろ広がりがでるように(いい意味で)悪く言えばちょっとあざとくソロバンはじいたみたいな(苦笑)本広監督は顔を出そうとしてたみたいだけど、基本的に謎ラインというのは賛成していたみたい(パトレイバー大好きだから)。でもインタビューでは『激突』のトラッカーになぞらえていた。

まあいろいろ楽しげなところもあるけど、『パトレイバー劇場版』に似ている部分(当たり前だそれがベースにあったんだから)とかが面白くなってればいいんだけどそれがなかったのが残念すぎるし結局MOVIE3からFINALまで交渉人の2とかもなくていろいろそれらしい(例えば2とか先の話が)事が全部絵に描いた饅頭になってしまったよねーというのが残念至極というか…ダメだろうと思うな。妙な色気でそれぞれが妥協と妙なやる気ともろもろでなんかgdgd。それが「交渉人真下正義」かなあと。それでもベテランのお芝居とか(特に線引き屋の金田さん)は映画を締めてた。それくらいですね。

そういや映画ネタサイトの破壊屋さんでクモ暴走してもそれほどの大惨事にならないんじゃ?という疑問を呈していたけどそこんところどうなんだろう?
http://hakaiya.com/movie/2005/1463.html
電車がぶつかったら、その運動エネルギーはあるんだからかなりえらい事になるような気がするが確かに連鎖的に全部がドミノ倒しのようになるとは想像しにくかった。(でも追突された車両は酷いことになるはよく分かったが)なるとしたらもうちょっと映像に説得力を持たせて欲しかった。かき混ぜた珈琲にクリームじゃなくて。それよりは自由気ままな列車が出没してあちこちで衝突寸前やなんやでダイヤが混乱しパニックというほうがよほどの大事だしそっちをメインにしてればとか…。



あ、でもおいらはこの映画愛すべきキャラクターSITの「木島」がでてるのでOKです(爆笑)
前にも書いたしあっちこちで言ってるけど、ああゆうお行儀のいいところにがらっぱちな刑事がっていうのはすごく面白い。まあさらにスピンオフの『逃亡者木島丈一郎』がつくられたくらいだから。踊るはFINALでは深夜も踊るが木島のエピでしめくくられたりとか新参者だけど愛されてるwほんと、もったいないからこの部分はまたスピンオフやって欲しいと思いますわ。いやマジで。

とここまで書いといてなんですけど前にも同じネタで書いてるわwww
まあ新しい話もつけてるし。このネタは絡みやすいんでご勘弁をば。
2007-10-20 19:26

by tonbori-dr | 2012-11-04 22:50 | column@Movie